2025年4月5日、Mrs.GREEN APPLE、16th配信限定シングル『クスシキ』がリリースされた。
この楽曲は、アニメ「薬屋のひとりごと」第2期第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされた。
「薬屋のひとりごと」は日本テレビ系毎週金曜23時~放送中。
Amazon Primeでは、「薬屋のひとりごと」シーズン1から最新話まで全話配信しているので、是非観てみてね!
私もこのAmazonプライムで一気に追いかけました。

クスシキは、期待以上に個人的にドはまりな楽曲だった。
ギターのメロディライン、ベースのうねり、その合間のピアノが非常に美味。
そしてボーカルの緩急、強弱、美しく裏返る声音で魅せる鳥肌ものの表現力。
何をとっても素晴らしい。
歪んだ性癖をも隠せないほどにクスシキに熱狂してしまった。。。
本当に大森元貴って人は、私の興奮上限を更新してくれる。
裏の想いも、皮肉も、渇望も、後悔も、諦念も、口にしたら弾けてしまうような柔な本心も。
こじらせ複雑に絡み合って解けない心情をここまで緻密に描けるなんて。。。
それらの激しく揺れ動く感情を全て、最後のユイユイが優しく温かく包み込んでしまう。
なんちゅう、楽曲だ。本当に。
ただただ、心酔……。
あまりにも楽曲自体が好きすぎて、MV公開まで21時間しかないのに生きてる隙間で90回くらいは聴いたんじゃないだろうか。
今回は、そんなドはまりしている『クスシキ』の楽曲解釈を綴ろうと思う。
って軽いノリで書き始めたのだが、
書いているうちに深層に辿り着いてしまって興奮でワナワナしている…。
まじか…まじかよ…もっくん…。。。
とりあえず、まずは、『クスシキ』制作時エピソードから。
『クスシキ』制作エピソード
今回の新曲『クスシキ』は、二胡や琴などのオリエンタル楽器を入れて、新しい雰囲気の楽曲となっている。
大森「これ、スタジオでリハーサルに入った時に「もっとこうしよう、ああしよう」みたいなのが、デモよりももっともっとブラッシュアップされたというか。それぞれのフレーズをさらに難しくしたじゃないですか。あれ、楽しかったなー、リハ。」
藤澤「いや、バンドしてたね!」
若井「バンドしてた!」
大森「なんか懐かしいっていうか、嬉しい人多いんじゃない?こういうバンドサウンドのミセスっていうのは、結構久々なのでは?」
「ミセスLICKS!」2025年4月7日放送回
はいはいはーーーーーい!!!!
めちゃくちゃ嬉しい。
バンドサウンドだよね。
ギターもベースもすんごいことになってるけど、ドラムの刻み方もめちゃくちゃ好きなのよ。
生み出してくれて感謝カンゲキ雨嵐!!!!
大森「で、『クスシキ』の話に戻すとですね。僕、すごい好きな歌詞があって。『「あなたが居る」 それだけで今日も 生きる傷みを思い知らされる』って歌詞があるんですけど。この疾走感の中にこの歌詞が入ってるって、すごい重要なポイントというか。
『クスシキ』って、「摩訶不思議であって神秘的である」っていう、“薬”の語源になったのでは、という風な諸説がある“奇(くす)し”、“奇(く)しき”、という言葉があって。そういうのが派生したのではないかと言われてて、そこで『クスシキ』っていう風にタイトルをつけたんだけど。
気持ちの作用というか、不思議な気持ちの動きとか、この世で生きていることへの魔法のような、神秘的な何か。で“あなたがいる”、“私がいる”ってことに対して、必然でもありながら、それはどれも魔法のようである、みたいな。そういうことを歌ってる歌なんだけど。本当に、みんなに歌詞を読み込んでほしいな、って特に思うね。」
「ミセスLICKS!」2025年4月7日放送回
薬は魔訶不思議なものだったんだね。
確かに言われてみれば、「ただの植物なのにそんな作用があるなんて!」と当時の人たちは思ったんだろう。
そこから「奇し」→「薬」となったのか。
漢字の成り立ちも、草によって(病や苦しみが)楽になるっていう・・・なるほど面白い。
そんな薬の作用からインスピレーションを得て、気持ちの作用や不思議な気持ちの動きのある歌詞が生まれたということ。
本当に考察し甲斐のある歌詞。
いやぁいいね。ほんといいんだよクスシキ。
そうか。
だから私たちJAM’Sにとっても『クスシキ』は薬のように心や身体によい働きを与えてくれるのか。
すごいすごいすごすぎる・・・
MVについては、全てグリーンバックで撮影した様子。
完成版MVはCGによるもの。
メンバーがあらゆるところで連呼する「男の子大好きなMVになっている!」(笑)
実際元々もっくんが絵を描いて「こういうのをやりたい」とスタッフさんに持ち込んで、細かくストーリーの設定も話し合って作り込んだMVだそう。
朝の情報番組で放送されたメイキングを見ると、ワイヤーで吊られるシーンも、MVはスローだけど、結構な速さで動かされてて凄かった!!
そんなMVについての感想を興奮しながら次に綴ってます。
でも「そんなん読まずに考察気になるよ」って方はコチラで飛びます。トウッ
『クスシキ』MVに卒倒
クスシキのMVはヤバいって。
作者本人が言うって相当ヤバいんだろうなとは思っていた。
クスシキのMVはヤバいよ。
— 大森元貴 / Motoki Ohmori (@MotokiOhmoriMGA) March 29, 2025
Teaserからして確かにヤバかった。
けど!けど!
ほんまにヤバかったーーーーーーー!!!!!
初っ端からめちゃくちゃかっこいいいいいいいいいいいい!!!!
もっくんの目!!!
見返りひろぱ!!!
扇からチラリりょうちゃん!!!
ビジュ!衣装!!
…ブハァッ!!!!!卒倒
とはいえ、面白くてプレミアム配信中ずっと口押さえてたw
もっくんの呪術の手の動きも滑らかで見入っちゃうし、
ひろぱの武器がかっこいいんだか、ちょっとダサいんだかめちゃくちゃ好きなデザインでニマニマしちゃうし、
青い瞳に立ち姿かっこよすぎだろぉぉぉぉぉぉーーーーーーー!!!
りょうちゃんが麗しくて、たおやかで、視線外しーーーーー!!!
もっくんの赤い瞳に目尻の白い睫毛美しすぎん!?
JAM’Sが教えてくれたけれど、左右のメイクが違う。
眉毛の太さやアイラインの入れ方で
画面左半分のお顔が女性的。
画面右半分のお顔が男性的。
肩幅や形も左右で差を出しているみたい。
細かいところまでこだわっている。
もっくん何か纏って飛んで行くし、ひろぱの攻撃青いビリビリw
りょうちゃんスマイルで桜攻撃ww
逆さに堕ちていくのに、足からちゃんと着地するもっくん!!!!
で、両者の攻撃を封じるのぉぉぉぉぉぉぉ!?
その直後のりょつぱの表情www
いいの?これOKテイク???w
場面変わって和やかに三人で向かい合っている。
これは思い出なのかな。
ちゃんと目線合わせてるのがすごくほっこりしちゃう♡
なのに、もっくんを残して二人がいつの間にか消えてしまう。
今はもうこの三人の関係じゃないことを表している。
もっくんの切なげな表情。
時計が壊れる。
この時計の歯車は三つ。
きっとこの三人を表しているのだ。
壊れた時計の歯車は離れ離れになってしまった。
外で3人が対峙するシーン。
この立ち位置、ゲーム感満載だよね~!
このシーンのひろぱの表情がかなり好き。
相手はどう出るんだ?って構えてる感じがすごく上手だな。
ひろぱの攻撃をもっくんが受け止めに行く。
ひろぱの琵琶ソードを封じるなんてもっくん強いッ!!
吹き飛ばされるひろぱ。
すぐにりょうちゃんからの攻撃。
この金の桜攻撃の強いことと言ったらッ!!!
もっくん吹っ飛ばされて、片膝で着地からの見上げる表情めちゃくちゃいい!!!
屋根上のひろぱが一枚脱ぎ捨て!?w
琵琶を弾いたら、波動で屋根がウエーブするところめっちゃ好き!!!
りょうちゃんが金桜蒔きながら浮くところ見ると、「薬屋のひとりごとの」月の光に照らされて輝く蛾の話を思い出しちゃう(笑)
そんな二人を見上げながらもっくんが時計をグッと握りしめるシーンいいよね~!!!グッとくる。
でもその時計の歯車はもっくん一人分の歯車しかない。
ひろぱともっくんが目を合わせて微笑むところ、見てるこちらも必ず微笑んじゃう。
やっぱりもっくんが一番宙づり慣れてるなぁと感心しちゃう。
よくMVで飛んでますからね。天使ですから。
ふたりの攻撃を攻撃し返すのではなくて、防御に徹してるところがギュンギュンする。
全攻撃を防いで平穏化させ、三人が三つ巴になる。
そしてふたりも笑顔で演奏してる、と。
いやぁ、面白いっ!!!
ユイユイユイユイの舞もいいよね♪
最後平民たちも楽しそうに踊りだすところでほっこりするし、時計が戻ってグッと掴み取るところ、ほんとイイ~!!!!
時計もちゃんと3つの歯車揃ってる。
あーよかったぁってなるよね。何度見ても。
そして空から引きで映される風景に半球のような6つの建物。
バベルの塔は6大ドームで開催するという伏線なのか?って囁かれてるよね。
期待しちゃうなぁ。
最後に出てきたのは、MGA MAGICAL 10 YEARSの記者発表で流れた映像の中の女性!!!
空から舞い降りてきた桜の花びらをそっと受け取っていたね。
ミセスらしい仕掛け。本当楽しいMVだなぁ。
『クスシキ』楽曲解釈&歌詞考察
ここからやっと本題。
これはあくまでしっぽ個人の楽曲解釈である。
楽曲や歌詞の捉え方は千差万別。
さっき、私とまーーーーーったく違う考察をこっそり聞かせてもらって、それも「本当にそのとおりだ!!」となったので、ますます正解がわからなくなっている・・・。
とはいえ、とはいえだよ、
今回、この解釈記事書いてて、最終チェックしたときに自分の中でガチっとハマる説が舞い降りてきちゃって一気にあれこれ繋がったってしまい、ほんと頭抱えた・・・ので。
これはあくまで私しっぽの個人的な解釈と思って読んでみてね。
そこんとこ、マジでガチでよろしくお願いします。
多くのJAM’Sに読んでもらいたいけど、このご時世なので悪しからず一部クローズドとなっています。
※このブログに書かれているものは私の著作物です。無断転載や、スクショ転載などの違法行為おやめください。
※シェアしていただけるのであれば、記事のURLをおすすめしていただけると嬉しく思います。
クスシキ。
【奇(くす)し・奇(く)しき】=不思議な、霊妙な、神秘的、一風変わっているさま。
【薬師】=伝統的な医師の古称。薬剤師。
クスシキは薬の語源と言われている。
さっきも書いたけど、薬は不思議な、神秘的なものとされてきた。
「奇し」→「薬」。
草によって(病や苦しみが)楽になるっていうところから漢字が成り立っているのかな、と。
そんな薬を扱う人を薬師と呼んでいた。
イントロからして心奪われる。
ギターがとんでもないメロディーを刻みだす。
続いてベースも。
歌い出しも歌い方もドストライクに好き。
好きです。
摩訶不思議だ
『クスシキ』Mrs.GREEN APPLE
言霊は誠か
偽ってる彼奴は
天に堕ちていった
って聞いたんだけども
彼奴はどうも
皆に愛されてたらしい
摩訶不思議=非常に不思議なこと。
言霊=言葉に宿ると信じられた霊力。予祝の霊力を持った神の託宣。
言霊は本当に力をもっているのか?と驚いているのかな。
偽りばかりだった彼奴の名誉が失われたのだろう。
彼奴は皆に愛されていたらしいけど、この語り手からは嫌われていたようだ。
MVでもっくんが陰陽師になっていることもあって、呪術や占いの言霊が現実になって、彼奴は天に堕ちていったのかもしれないな。なんてね。
「彼奴はどうも」の「あい」の歌い方が好きなの。
感じたい思いは
『クスシキ』Mrs.GREEN APPLE
故に自由自在だ
奇しき術から転じた
まほろば
感じたい思いは故に自由自在だ。
皆同じ対象に対して抱く思いはそれぞれ。
さっき登場した彼奴のことも
「何故あの人が・・・?」と思う人もいれば、
「ほら言ったとおりになった」と思う人もいる。
意図的に思い込むこともできるだろうし、意図的に相手の印象を操作することだってできる。
感じたい思いや感じさせたい思いは確かに自由自在ともいえるだろう。
奇しき術から転じたまほろば。
まほろば=優れたよいところ。素晴らしい場所。住みやすい場所。
ということは、やはり陰陽師による呪術(=奇しき術)で彼奴が居なくなり、居心地が良い場所になったということを言いたいのかな。
「目障りな彼奴が居なくて清々する」といったところか。
そこまで言うとちょっと言いすぎか。
いやありえる。
「あなたが居る」
『クスシキ』Mrs.GREEN APPLE
それだけで今日も
生きる傷みを思い知らされる
生きる傷みか・・・すごい表現だ。
大森元貴にとって生きることは痛みを伴うことなのだ。
すぐに脳裏に浮かんだのは『道徳と皿』。
“生き抜くには傷をつけなければ”なの?
『道徳と皿』Mrs.GREEN APPLE
あなたのことを愛しているんだね。
その特別なあなたが存在しているだけで、傷みを感じるのだ。
あなたの一挙一動で心が弾んだり、傷んだり。
そして「あぁ私は生きてる」と感じるんだ。
すごく大森元貴らしくて、その表現もその感性もとても愛おしいね。
薬の作用と似て、「あなたの存在」が私に色んな作用をもたらす。ということ。
傷みもするし、浄化もされる。
クゥゥゥゥゥ~そんなふうに思われる「あなた」は本当に幸せ者なんだよ。
でも、あなたはそこまでの愛に気づいてないんだよな。
もどかしい!大森元貴、報われろ~~~~(違w)
次の「愛してる」の「あい」が切なげで儚げでたまらなく好きぃ。
と「貴方をまた想う」のところもキュッとする。
歌唱の表現力にますます磨きがかかってて、とにかくヤバいんだ、クスシキは!!!!
愛してるとごめんねの差って
『クスシキ』Mrs.GREEN APPLE
まるで月と太陽ね
「愛してる」と「ごめんね」には絶対的な違いがあるのだという。
仮に、
愛してる=太陽
ごめんね=月
とする。
【愛してる=太陽】 | 《ごめんね=月》 |
---|---|
【太陽】は自ら光を放つ | 《月》は太陽の光を受け止めて輝く |
【愛してる】は、明るく温かく相手を照らすような【与える】感情。 | 《ごめんね》は、相手を傷つけてしまったり、悲しませてしまったが故の、謝罪の気持ち。反省や《受け止める》感情。 |
【愛してる】は、主体的な感情。 | 《ごめんね》は、相手の存在があって初めて生まれる感情。 |
しっくりくる。
が、きっと大森元貴はそう表現しないのじゃないだろうか。
ここが最大の難所。
愛してる=月
ごめんね=太陽
とする。
これはまだ未完成の仮説だが、やはり「薬屋のひとりごと」のストーリーと深く結びついていると思う。
今回クスシキはこのアニメのために書き下ろされた。
正直アニメしか追えていないが、原作の物語はもちろん先へ進んでいる。
全ては追えていないので、私も全貌は掴めていないが、ちょっと掻い摘んだところから考えてみる。
少しここから薬屋のネタバレを含む。
コメント