この記事は一部有料となっております。
『HeLLo』は、Mrs.GREEN APPLEデビュー前からある楽曲。
大森元貴(以下、もっくん)が15-16歳の時に制作した楽曲で、2014年からライブで披露していた。
2014年7月5日@渋谷LUSHで行われた初の自主企画【ゼンジン未到とコンフリクト〜前奏編〜】にてリリースした会場限定販売のミニアルバム『Introduction』1曲目に収録されている。
また2016年1月16日リリースの1stフルアルバム『TWELVE』12曲目にも収録されている。
【ゼンジン未到とコンフリクト〜前奏編〜】で披露したその他の楽曲はこちらの記事から。
『Introduction』のその他の収録曲及び、『TWELVE』のその他の収録曲はこちらの記事から。
『HeLLo』レコーディング秘話
『HeLLo』は『TWELVE』に収録する際に録り直しを行った。
『TWELVE』は、合宿にてレコーディングを行っていて、その合宿最終日に録ったのが『HeLLo』。
『Introduction』からアレンジは全く変えていない。
『HeLLo』はすごくシンプルな曲だから、今の自分たちの手でアレンジを変えると、別の曲になってしまうと思った。
当時のものを否定しちゃう気がしたから、敢えて当時のままでアレンジも何も変えずに録ることにした。
むしろ当時のままを残したかったけれど、逆に変えないことがとても難しかったそう。
メンバー誰か一人でも心のどこかで欠けてしまったら、曲の見え方が変わってしまうから。
それを擦り合わせることが必要だった。
何回録っても当時の『HeLLo』らしさが出ずに、行き詰ってしまって、メンバー全員で外に散歩に出かけたらしい。
あの時の気持ちを思い出すために。
といっても、ベースの髙野清宗氏は当時まだメンバーではなかったので想像するしかなかった、とw
『TWELVE』のレコーディング合宿ドキュメンタリーは、『TWELVE』初回限定盤の特典DVDで観られます。

その特典DVDの内容を知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
『HeLLo』楽曲解釈
ここからは個人的な歌詞考察&楽曲解釈となります。
解釈に正解不正解はありません。
ご興味のある方はどうぞ。
この頃のもっくんは、同世代との会話が楽しくなくて、大人と話しているのが好き。
人の悪口を言ったり、つまらない噂を広めたり、すぐに「死にたい」って口にする同級生。
もっくんからしたら思うことがあったのだと思う。
もしも昨日に戻れたとしたら
『HeLLo』Mrs.GREENAPPLE
僕は自分を褒めるでしょう
「大丈夫。ちゃんと見てるから。」って
口にしなきゃわからない
昨日の自分を褒めてあげたい。
ここに記して記録したい。
もっくんの音楽は日記のようだなと思う。
今の自分の気持ち、忘れたくない。
そう思って音楽として残しているのかなと思う。
不安になっちゃう日もあるけど、自分はちゃんと自分を見ているから。
ちゃんと考えた上での行動は、自分がしっかり認めてあげられるから。
君はもう少しばかり
『HeLLo』Mrs.GREENAPPLE
人をそっと愛さなきゃね
君はもう少しばかり
鏡の人を愛さなきゃね
他人のことが気になって仕方がない同世代。
他人を羨ましくなってしまったり、自分のが優位だと意地を張ったり。
他人に向けて「もっと自分を見て」「もっと愛して」って気持ちばかりで、他人に目を向けすぎていないかな。
まずは自分のことをよく見つめて自分自身のことを愛そうよ、と。
まずは自分が自分を愛せないなら、愛されることはないよ、と。
もっと自分を愛していいんだよ。
置き去りにされた
『HeLLo』Mrs.GREENAPPLE
愛のある唄と共に goog night
僕らの世界は
想うほど汚くないからさ
コメント